2013年11月08日

ソーシャル時代の今、ブログに必要なポイント

こんにちはー

小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。

私は静岡県沼津市に住んでいますが、沼津を活性化させるツアーを考案して、実施しています。

香貫山ハイクでトワイライトCafe&沼津の港めし
という名前です。

このツアーもブログ、FBをはじめ、さまざまなツールを駆使して情報発信していて、
テレビや新聞にも取り上げていただり、イーラ・パークのブロガーさんのおかげもあり、
少しずつ、参加者の方が増えているツアーです。

ソーシャル時代の今、ブログに必要なポイント

そのツアーブログに、なぜ自分がこのツアーをはじめたのか。
ツアーにかけた思いや願い、将来の展望、夢を書いてみたところ、
今までにないコメントがきました。

「こんばんは。初めまして。
突然のコメントすみません!
私も沼津生まれ沼津育ちの沼津っ子です。
今は東京で独り暮らしをしていますが、外に出てやっぱり地元のよさを実感しました。
わたしもまさに、小学生の頃仲見世に遊びにいくのはドキドキワクワク大都会に遊びにいくような気持ちでしたが、帰省の度に南口が寂れていくのを感じでとても寂しいです。
実家も実は香貫山からすぐで、まいにち見慣れた一番親近感のある山です。

今大学生なのですが、大学で地域活性、エコツーリズムを学んでいて、まさにあやぞうさんのやっていることが私の地元でのエコツアーだと思い、見つけてとてもビックリしました。

今度絶対にツアーに参加させて頂きます!これからも活動頑張ってください!」


とても嬉しくなり、

さらに、それを自分のFacebookに載せたら、さらなる拡散がありました。

ポイントだけまとめると
・ブログ記事に193いいね
・記事投稿日のブログへの訪問数 いつもの10倍
・知らない人がリンクをシェア
・記事にいいねを押してくれた方のところに、カナディアンロッキーでガイドしている方から
 「いいねー、こんなこがいる事にパワーをもらえます」とコメント
・今までの参加者さんや、同郷の人からのコメント

これがすべて1日で起こりました。

ソーシャルメディアが発達してきた、現代は「個人が輝く時代」といわれています。

ブログに何故このビジネスを行っているのか、
自分の活動に対して、どんな思い、どんな熱意、どんな気持ちなのか、
自分の歴史、等
自分らしさを表現した記事を1つ書いてみてはいかがでしょうか。


どんな記事を書いていいか悩む方はイーラボに相談!

ブログ、フェイスブック等を中心にインターネット情報発信の相談がある方は
イーラボにお電話ください☆相談無料☆

お問合せ先
三島市委託事業 ビジネス情報発信支援施設 イーラボ
TEL. 055-975-6281
受付時間 平日 9:00~17:00
【受託運営会社】有限会社ブレインチャイルド
〒411-0035 静岡県三島市大宮町3-18-34
FAX. 055-975-6282 Eメール: labo@i-ra.jp
http://news.i-ra.jp/e691764.html
☆情報発信アドバイザー あやぞう☆




研修や個別相談のお問い合わせはこちら 情報発信アドバイザーあやぞう お問い合わせフォーム
同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
ブログに写真を使う意味|写真を入れた方が広がりやすい理由
フリック入力でブログは書けるのか!?
ブログ読者登録について考えてみました。
読み手が喜ぶブログを書く方法は?自分のブログの中にあった(笑)
情報発信が重要だとわかっているのに、発信できていない方へ
思考の整理ができるよね。ブログを毎日書く効果:神奈川県よろず支援拠点のあの人
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 ブログに写真を使う意味|写真を入れた方が広がりやすい理由 (2019-07-07 20:52)
 フリック入力でブログは書けるのか!? (2019-05-04 07:29)
 ブログ読者登録について考えてみました。 (2019-04-29 08:32)
 読み手が喜ぶブログを書く方法は?自分のブログの中にあった(笑) (2019-04-25 08:33)
 情報発信が重要だとわかっているのに、発信できていない方へ (2019-04-23 07:50)
 思考の整理ができるよね。ブログを毎日書く効果:神奈川県よろず支援拠点のあの人 (2019-04-18 16:42)

Posted by あやぞう(金子あや) at 08:53│Comments(0)ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る