2012年07月19日
コメントを返信する。
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。

ブログで成功する人失敗する人の分かれ道にあたるのかなって出来事があったので書いてみたいと思います。
最近、こんな言葉をいただきました。
「コメントの返信が面倒で・・。」
そして、人気者のブロガーさんからは
「あやちゃんもたまにコメント返し合おう。だってコメントないとさみしいもんね!」
という言葉を聞きました。
人気のブロガーさんのところにはコメントがたくさん。
そして、実際に人もたくさん来ます。
何かをやれば、たくさんその人のところへ遊びに来るし、
わざわざその人に会いにたくさんの人が遠出
コメントって一つ目の分岐点だと思います。
そして、続ける励みにもなりますしね。
実は私のブログ、はじめは会社の人と書かないと500円っていう決まりを作り
やらねばという気持ちではじめたブログ・・。(運営側なのにすいません。)
しかし、最近コメントをいただいたり、返しにいったり実に楽しいです。
ブログ書かなきゃが、ブログを書きたい。
に変わってきているのかなって思います。
今日コメントを返すにはどうするのってご質問を頂いているので、
せっかくなのでブログに書いてみたいと思います。
では
●自分のブログにコメントを頂いた場合

画像汚くてごめんなさい
①自分のブログニックネーム
②自分のブログURL
URLわからない人は↓をクリック

③お好きなコメントを書いてみよう。
でもせっかくもらったコメントにお返事しているのだから、
その人に対して好意的に書いてくださいね!!
④投稿ボタンをポチっと
投稿する前にちゃんと確認しましょうね!
注!! 赤字の注に注目??
ここに印をつけておけば、毎回、ニックネームとURLを入れなくてすみますよー。
●他の人のブログにコメントをするとき
他の人のブログにコメントをするときも同じ手順です。
URLも忘れずに入れてくださいね!
わかりましたか??
わからなかったら、この記事にコメントしてくださいね!
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。

ブログで成功する人失敗する人の分かれ道にあたるのかなって出来事があったので書いてみたいと思います。
最近、こんな言葉をいただきました。
「コメントの返信が面倒で・・。」
そして、人気者のブロガーさんからは
「あやちゃんもたまにコメント返し合おう。だってコメントないとさみしいもんね!」
という言葉を聞きました。
人気のブロガーさんのところにはコメントがたくさん。
そして、実際に人もたくさん来ます。
何かをやれば、たくさんその人のところへ遊びに来るし、
わざわざその人に会いにたくさんの人が遠出
コメントって一つ目の分岐点だと思います。
そして、続ける励みにもなりますしね。
実は私のブログ、はじめは会社の人と書かないと500円っていう決まりを作り
やらねばという気持ちではじめたブログ・・。(運営側なのにすいません。)
しかし、最近コメントをいただいたり、返しにいったり実に楽しいです。
ブログ書かなきゃが、ブログを書きたい。
に変わってきているのかなって思います。
今日コメントを返すにはどうするのってご質問を頂いているので、
せっかくなのでブログに書いてみたいと思います。
では
●自分のブログにコメントを頂いた場合
画像汚くてごめんなさい
①自分のブログニックネーム
②自分のブログURL
URLわからない人は↓をクリック
③お好きなコメントを書いてみよう。
でもせっかくもらったコメントにお返事しているのだから、
その人に対して好意的に書いてくださいね!!
④投稿ボタンをポチっと
投稿する前にちゃんと確認しましょうね!
注!! 赤字の注に注目??
ここに印をつけておけば、毎回、ニックネームとURLを入れなくてすみますよー。
●他の人のブログにコメントをするとき
他の人のブログにコメントをするときも同じ手順です。
URLも忘れずに入れてくださいね!
わかりましたか??
わからなかったら、この記事にコメントしてくださいね!
2012年07月19日
ブログにお悩み中のあなた!必読!
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
ビジネスでブログを書かれている方。
7月24日『ビジネスブログ集客講座 Ⅰ』 私の上司「神南」が講師の講座です!!

前回伊豆市でビジネスブログ村を行ったとき、約25名と満員御礼でした。
今回は沼津市での開催です。伊豆市のときとは内容もリニューアルして行うので面白いです!!
ーー受講者の声ーー
●すごくいい刺激を受けました。
たくさんのヒントをいただき、自分を見つめ直すいいきっかけともなりました。
●ブログとの、関わりを考え直す良い機会になりました♪
●とっても勉強になりました。
少しずつ頑張っていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
ビジネスでブログを使いたいけど、どうしていいか悩み中の方是非受講してくださいね!
定員10名なので、お早めに
詳細↓クリック↓
◆7/24 :『ビジネスブログ集客講座 Ⅰ』 受講者募集
ただいま4名様が申し込まれているのであと6名様まで大丈夫です。
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
ビジネスでブログを書かれている方。
7月24日『ビジネスブログ集客講座 Ⅰ』 私の上司「神南」が講師の講座です!!

前回伊豆市でビジネスブログ村を行ったとき、約25名と満員御礼でした。
今回は沼津市での開催です。伊豆市のときとは内容もリニューアルして行うので面白いです!!
ーー受講者の声ーー
●すごくいい刺激を受けました。
たくさんのヒントをいただき、自分を見つめ直すいいきっかけともなりました。
●ブログとの、関わりを考え直す良い機会になりました♪
●とっても勉強になりました。
少しずつ頑張っていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
ビジネスでブログを使いたいけど、どうしていいか悩み中の方是非受講してくださいね!
定員10名なので、お早めに
詳細↓クリック↓
◆7/24 :『ビジネスブログ集客講座 Ⅰ』 受講者募集
ただいま4名様が申し込まれているのであと6名様まで大丈夫です。
2012年07月15日
カスタムプラグインとは①
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
今日はリクエストにお答えして、カスタムプラグインについてご説明します!!
先日するはずが以外に説明が難しく手間取っていました。
遅くなってすいません!!
うん、ブログパーツ、アフィリエイト。このカタカナはちょっと無視してください。
お店のバナー をつけて お店のホームページにりんくさせたり
おすすめ商品の画像 や 季節のおすすめ商品の常時表示 させておくことができます。
地図が常に入るのもいいですね!!
では気になるカスタムプラグインの入れ方
まず、管理画面のサイドバーにあるブログ環境設定をクリックしてください。

分かりずらい人はこのマニュアルを見てください
//img01.i-ra.jp/usr/manual/blogguidebook_chapter5.pdf
次は実際に私のブログに設置してみますので、今度あらためて説明してみたいとおもいます。
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
今日はリクエストにお答えして、カスタムプラグインについてご説明します!!
先日するはずが以外に説明が難しく手間取っていました。
遅くなってすいません!!
うん、ブログパーツ、アフィリエイト。このカタカナはちょっと無視してください。
お店のバナー をつけて お店のホームページにりんくさせたり
おすすめ商品の画像 や 季節のおすすめ商品の常時表示 させておくことができます。
地図が常に入るのもいいですね!!
では気になるカスタムプラグインの入れ方
まず、管理画面のサイドバーにあるブログ環境設定をクリックしてください。

分かりずらい人はこのマニュアルを見てください
//img01.i-ra.jp/usr/manual/blogguidebook_chapter5.pdf
次は実際に私のブログに設置してみますので、今度あらためて説明してみたいとおもいます。