2012年06月24日
「アラブの春」から考えるネットメディア
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
アラブの春ってご存知ですか。
私なんかより良く知っている方が多いと思いますが
念の為に外務省のホームページに記述してある事をリンクしておきます。
外務省のホームページ:「アラブの春」と中東・北アフリカ情勢

アラブの春にはSNSが大きく関わっているという報道が多く流れていたのが印象的でした。
私がはじめにこの反政府運動を知ったのは車のカーラジオに日本とエジプトのハーフの女性が
ムバラク政権崩壊について話していたのを聞いたのがきっかけでした。
エジプトの反政府デモは若者によるフェイスブックへの書き込みにより。1月25日に数千人が街頭デモに応じ、10日足らずで800万人規模に膨れ上がったそうです。
その女性によるとテレビや新聞では情報操作されていて、ネットメディアの情報が重要だったと言っていたのを覚えています。
なんだかすごい事が起こってしまったと感じていました。
なぜなら今までは政府が出している情報が一番信憑性が高いものだと信じていたからです。
中国はネットの規制が厳しいそうです。
CNN:中国の新浪微博、うわさ禁止の新規定 ネットの言論統制強める
日本のメディアが情報操作をしているかどうかは分かりませんが、
ネットメディア、特にSNSが発達してきた今日では世界中の情報を手に入れる事ができるし、
信憑性が高い低いに関わらず、たくさんの情報が手に入ります。
大学生のときに大学の教授が情報の真偽を見抜ける力が必要になると言っていました。
フェイスブックやツイッターが日本に入ってくるずっと前の話でしたが、
今の時代になって強くそう感じます。
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
アラブの春ってご存知ですか。
私なんかより良く知っている方が多いと思いますが
念の為に外務省のホームページに記述してある事をリンクしておきます。
外務省のホームページ:「アラブの春」と中東・北アフリカ情勢

反政府運動に参加した民衆はツイッターやフェイスブックなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)や衛星放送等のメディアによって連帯と情報共有を図っており,かつてないスピードで国境を越えて民主化運動が拡大していきました。
アラブの春にはSNSが大きく関わっているという報道が多く流れていたのが印象的でした。
私がはじめにこの反政府運動を知ったのは車のカーラジオに日本とエジプトのハーフの女性が
ムバラク政権崩壊について話していたのを聞いたのがきっかけでした。
エジプトの反政府デモは若者によるフェイスブックへの書き込みにより。1月25日に数千人が街頭デモに応じ、10日足らずで800万人規模に膨れ上がったそうです。
その女性によるとテレビや新聞では情報操作されていて、ネットメディアの情報が重要だったと言っていたのを覚えています。
なんだかすごい事が起こってしまったと感じていました。
なぜなら今までは政府が出している情報が一番信憑性が高いものだと信じていたからです。
中国はネットの規制が厳しいそうです。
CNN:中国の新浪微博、うわさ禁止の新規定 ネットの言論統制強める
日本のメディアが情報操作をしているかどうかは分かりませんが、
ネットメディア、特にSNSが発達してきた今日では世界中の情報を手に入れる事ができるし、
信憑性が高い低いに関わらず、たくさんの情報が手に入ります。
大学生のときに大学の教授が情報の真偽を見抜ける力が必要になると言っていました。
フェイスブックやツイッターが日本に入ってくるずっと前の話でしたが、
今の時代になって強くそう感じます。
2012年05月26日
ツイッターの役割
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
2012年5月23日に伊豆市の9izuさんでビジネスブログ村を開催させていただきました。

ビジネスブログ村の様子
講師はイーラ・パーク運営事務局であるブレインチャイルド(私が勤めている会社)の神南がおこないました。
またゲストブロガーさんとして飯倉清太さんにお話をいただきました。
なんだよー昨日のブログと同じじゃないかぁ――と思った方!
そうです。同じ始まりです。
フェイスブック VS Twitter
の回で話しましたがツイッターはばらまきチラシというたとえのお話をしました。
伊豆市のビジネスブログ村で
伝説のブロガ―さん飯倉さんが
「ツイッターはブログの内容を自動でアップしてるよ。だってツイッターはそういう役割だから
ツイッターは中刷り広告のような役割をしていると思うんだよね」
確かに
以前私が運営している静岡県体験型観光PRサイト:しず旅
のツイッターでツイッターから予約につながった事がある。
そのときもロボットを仕込んでおいて定期的につぶやかせ(4時間に一回程度、夜中は止める)
朝一回チェックし、リツイートや返信やダイレクトメールが来たときだけ私が返信するという作業を行っていた。
ちなみにその時に使っていたボットは[twittbot.net]でした。
ボットには200通りの言葉を登録し、2カ月間ランダムにつぶやかせていましたが、
ちゃんと人気(ひとけ)も出しながら管理していました。
観光情報や美味しいものについて、ありとあらゆる質問がありました。
質問の中に体験プログラムについての質問があり、丁寧に答えていたら予約につながりました。
アプリケーションを使った管理でも工夫次第で顧客をつかめると言う事です。
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
2012年5月23日に伊豆市の9izuさんでビジネスブログ村を開催させていただきました。

ビジネスブログ村の様子
講師はイーラ・パーク運営事務局であるブレインチャイルド(私が勤めている会社)の神南がおこないました。
またゲストブロガーさんとして飯倉清太さんにお話をいただきました。
なんだよー昨日のブログと同じじゃないかぁ――と思った方!
そうです。同じ始まりです。
フェイスブック VS Twitter
の回で話しましたがツイッターはばらまきチラシというたとえのお話をしました。
伊豆市のビジネスブログ村で
伝説のブロガ―さん飯倉さんが
「ツイッターはブログの内容を自動でアップしてるよ。だってツイッターはそういう役割だから
ツイッターは中刷り広告のような役割をしていると思うんだよね」
確かに
以前私が運営している静岡県体験型観光PRサイト:しず旅
のツイッターでツイッターから予約につながった事がある。
そのときもロボットを仕込んでおいて定期的につぶやかせ(4時間に一回程度、夜中は止める)
朝一回チェックし、リツイートや返信やダイレクトメールが来たときだけ私が返信するという作業を行っていた。
ちなみにその時に使っていたボットは[twittbot.net]でした。
ボットには200通りの言葉を登録し、2カ月間ランダムにつぶやかせていましたが、
ちゃんと人気(ひとけ)も出しながら管理していました。
観光情報や美味しいものについて、ありとあらゆる質問がありました。
質問の中に体験プログラムについての質問があり、丁寧に答えていたら予約につながりました。
アプリケーションを使った管理でも工夫次第で顧客をつかめると言う事です。
2012年05月24日
エンゲージメント
こんにちはー
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
突然ですが、エンゲージメントという言葉をご存知ですか??
私は先月まで知りませんでした・・・。
4月に東京にあるwebコンサルティングの会社にお話を伺いにいってきました。
いろんな情報をお話していただいたのですが、
そのなかで一つわからない言葉がありました
それが
”エンゲージメント”
これは人材コンサルティング界では普通に使われているらしいです。
意味は「組織に対する忠誠心」
またエンゲージメントマーケティングなる言葉もあるのだとか
なんでエンゲージメントをwebの世界できいたかといいますと、
なんとSNSの話をしている時だったのです。
フェイスブックやツイッターに代表するSNSですが、
例えば昔だったらアクセス解析をすることで、ホームページの評価をしていましたが、
エンゲージメント率なるものがあって、最も重要な指標といわれているのだとか。
ほぉ
ではその気になるエンゲージメント率とは
フェイスブックの場合 エンゲージメント率 = 反応数 / ファンの数。
投稿に対するいいね!の数とコメント数をそれぞれファン数で割って合計したもの。
例えば、100人のファンがいるとして、投稿1件に対して14人がいいね!を押し、6人がコメントを書いた場合であれば、
(14+6)/100×100=20
エンゲージメント率は20%になる。
例えば、100人のファンがいるとして、いいね!が10件あるとすれば、
10/100×100=10
エンゲージメント率は10%になる。
個人のフェイスブックでいうと
エンゲージメント率=いいね数+コメント数/友達
と仮定します。

この近況を書いたときのエンゲージメントは私の友達400人の最近だと
(22+8)/400×100=7.5
エンゲージメント率 7.5%
これ高いの低いの??
フェイスブックページの平均エンゲージメント率
日本語Facebookページ エンゲージメント調査 2012 より
これはフェイスブックページのエンゲージメントの平均なので、個人の方が多いにきまってますが!
でも・・・

この近況
9/400×100=2.25
エンゲージメント率 2.25%
あら・・低い
実はこの近況はブログをリンクしたものなんですね!
情報発信のしかたによっても変わってくるのですね!
人気(ひとけ)のない情報発信
この記事にもつながってきますね。
ちなみにツイッターのほうは
twitterの場合 エンゲージメント率 = リプライ数 / フォロワー数。
重要なのはファン数ではなくエンゲージメント率
Facebookファン数、エンゲージメント数、エンゲージメント率ランキングを発表!
こんな記事を見つけたので、よろしかったらご参考までに!!
あとおまけなんで、特に追記を見なくても大丈夫です。
続きを読む
小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。
突然ですが、エンゲージメントという言葉をご存知ですか??
私は先月まで知りませんでした・・・。
4月に東京にあるwebコンサルティングの会社にお話を伺いにいってきました。
いろんな情報をお話していただいたのですが、
そのなかで一つわからない言葉がありました
それが
”エンゲージメント”
これは人材コンサルティング界では普通に使われているらしいです。
意味は「組織に対する忠誠心」
またエンゲージメントマーケティングなる言葉もあるのだとか
なんでエンゲージメントをwebの世界できいたかといいますと、
なんとSNSの話をしている時だったのです。
フェイスブックやツイッターに代表するSNSですが、
例えば昔だったらアクセス解析をすることで、ホームページの評価をしていましたが、
エンゲージメント率なるものがあって、最も重要な指標といわれているのだとか。
ほぉ
ではその気になるエンゲージメント率とは
フェイスブックの場合 エンゲージメント率 = 反応数 / ファンの数。
投稿に対するいいね!の数とコメント数をそれぞれファン数で割って合計したもの。
例えば、100人のファンがいるとして、投稿1件に対して14人がいいね!を押し、6人がコメントを書いた場合であれば、
(14+6)/100×100=20
エンゲージメント率は20%になる。
例えば、100人のファンがいるとして、いいね!が10件あるとすれば、
10/100×100=10
エンゲージメント率は10%になる。
個人のフェイスブックでいうと
エンゲージメント率=いいね数+コメント数/友達
と仮定します。
この近況を書いたときのエンゲージメントは私の友達400人の最近だと
(22+8)/400×100=7.5
エンゲージメント率 7.5%
これ高いの低いの??
フェイスブックページの平均エンゲージメント率
ファン数 | ページ数 | ポスト数 | いいね率 | コメント率 | エンゲージメント率 |
---|---|---|---|---|---|
100,000以上 | 62 | 28.6 | 0.21% | 0.01% | 0.22% |
50,000~99,999 | 58 | 29.6 | 0.33% | 0.01% | 0.34% |
10,000~49,999 | 317 | 29.2 | 0.78% | 0.03% | 0.81% |
5,000~9,999 | 357 | 29.5 | 0.94% | 0.05% | 0.99% |
1,000~4,999 | 1,506 | 28.9 | 1.19% | 0.08% | 1.27% |
500~999 | 1,045 | 28.2 | 1.55% | 0.13% | 1.67% |
100~499 | 3,984 | 27.2 | 2.39% | 0.27% | 2.66% |
合計/平均 | 7,329 | 28.8 | 0.52% | 0.03% | 0.55% |
日本語Facebookページ エンゲージメント調査 2012 より
これはフェイスブックページのエンゲージメントの平均なので、個人の方が多いにきまってますが!
でも・・・
この近況
9/400×100=2.25
エンゲージメント率 2.25%
あら・・低い
実はこの近況はブログをリンクしたものなんですね!
情報発信のしかたによっても変わってくるのですね!
人気(ひとけ)のない情報発信
この記事にもつながってきますね。
ちなみにツイッターのほうは
twitterの場合 エンゲージメント率 = リプライ数 / フォロワー数。
重要なのはファン数ではなくエンゲージメント率
Facebookファン数、エンゲージメント数、エンゲージメント率ランキングを発表!
こんな記事を見つけたので、よろしかったらご参考までに!!
あとおまけなんで、特に追記を見なくても大丈夫です。
続きを読む