2019年06月23日
【連載:ビジネス武道⑤】負けた人だけが得られるチャンス
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
久しぶりにビジネス武道について書いていきたいと思います。
このシリーズは柔道で培った精神の中で、私が社会に出て役だったと感じることを
実際のシーンにそって書いています。皆様も参考にしてくれると嬉しいです。
今日は、負けた人だけれが得られるチャンスについて書いていきたいと思います。

失敗した経験ってございますか??
または、何かのコンペで負けてしまった。
この仕事去年はうちの会社がやっていたのに・・・
いつのまにか違う会社がやっている など
そんな悔しい側面にあったことってないでしょうか??
私は柔道をやっていて、負けの連続でした。
優勝しない限りは10回勝っても1回は負けるのです。
すごく当たり前なんですが、
やっぱり悔しいんですよね。
今日のパフォーマンスを責めて
「なんであのとき、足を出したのか」なんて
悔やんで責めて責めて 落ち込んで
めそめそするわけです。
そのとき
3年生の先輩が声をかけてくれました。
「試合で負けると悔しいでしょ。」
「でも、それってチャンスなんだよ。
その気持ち勝った人は味わえないから、その気持ちを忘れないで活かせばいいんだよ。」
と教えてくれました。
今でもやっぱり悔しい局面を味わうこともあります。
そんなときはラッキーと思うようにしています。
なんか熱みたいなのって、こんな時にしか味わけないですし、
体から何かがみなぎって、
「よし、がんばろう」っていう原動力になります。
たとえば・・・
お客様が来ないと悩んでいる方や
なにか同じ業種の人より稼げていないとか
一緒の時期に起業したはずなのに、先を越されている・・・
なんて感じている時は!
お客様が来ているあの店をみて悔しがりましょう。
稼いでいるあの人を見て悔しがりましょう。
一緒の時期に起業した、先をいっているあの人を見て悔しがりましょう。
そして・・・
体にパワーを得たら
ラッキーと思ってください。
そのパワーを得られるのは
今悔しい思いをした
あなただけだから!!
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
LINE@66人の友達追加をいただきました!
なのでそろそろブログでは言えない
繁盛店レポートをお送りしたいと思います。
※今月はあの有名コンサルタントが紹介していた首都圏の居酒屋さんに行ってきました!
ポイントをまとめてレポートしていきます!!
気になる方はライン@登録!!↓↓


ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
あやぞうです。
久しぶりにビジネス武道について書いていきたいと思います。
このシリーズは柔道で培った精神の中で、私が社会に出て役だったと感じることを
実際のシーンにそって書いています。皆様も参考にしてくれると嬉しいです。
今日は、負けた人だけれが得られるチャンスについて書いていきたいと思います。

失敗した経験ってございますか??
または、何かのコンペで負けてしまった。
この仕事去年はうちの会社がやっていたのに・・・
いつのまにか違う会社がやっている など
そんな悔しい側面にあったことってないでしょうか??
私は柔道をやっていて、負けの連続でした。
優勝しない限りは10回勝っても1回は負けるのです。
すごく当たり前なんですが、
やっぱり悔しいんですよね。
今日のパフォーマンスを責めて
「なんであのとき、足を出したのか」なんて
悔やんで責めて責めて 落ち込んで
めそめそするわけです。
そのとき
3年生の先輩が声をかけてくれました。
「試合で負けると悔しいでしょ。」
「でも、それってチャンスなんだよ。
その気持ち勝った人は味わえないから、その気持ちを忘れないで活かせばいいんだよ。」
と教えてくれました。
今でもやっぱり悔しい局面を味わうこともあります。
そんなときはラッキーと思うようにしています。
なんか熱みたいなのって、こんな時にしか味わけないですし、
体から何かがみなぎって、
「よし、がんばろう」っていう原動力になります。
たとえば・・・
お客様が来ないと悩んでいる方や
なにか同じ業種の人より稼げていないとか
一緒の時期に起業したはずなのに、先を越されている・・・
なんて感じている時は!
お客様が来ているあの店をみて悔しがりましょう。
稼いでいるあの人を見て悔しがりましょう。
一緒の時期に起業した、先をいっているあの人を見て悔しがりましょう。
そして・・・
体にパワーを得たら
ラッキーと思ってください。
そのパワーを得られるのは
今悔しい思いをした
あなただけだから!!
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
LINE@66人の友達追加をいただきました!
なのでそろそろブログでは言えない
繁盛店レポートをお送りしたいと思います。
※今月はあの有名コンサルタントが紹介していた首都圏の居酒屋さんに行ってきました!
ポイントをまとめてレポートしていきます!!
気になる方はライン@登録!!↓↓


ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
2019年05月03日
【連載:ビジネス武道④】柔道の黙想(もくそう)から学ぶ
こんにちは。
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
黙想(もくそう)・・・黙って考えにふけること(goo辞典より)

柔道では、練習の後に必ず黙想をします。
私が所属していた道場や学校では
練習後の反省をすることと習っていました。
姿勢を正し
目をつむる
今日あった練習の反省点や良かったところなどを思い出す。
次への反省などが浮かびます。
1分から5分程度です。
練習後かならず行う時間があります。
たぶんどの道場や学校でもあると思います。
剣道でも、あるのではないでしょうか??
誰にいわれるより、
自分が一番厳しく
自分を見ることができます。
先生に100回怒られるより
自分で納得したほうが次へのアイディアが浮かぶのです。
これってビジネスでも使えるのではないでしょうか。
私は自分の日報を書くようにしています。
一日の終わりか一日のはじめです。
自分の計画通りことが進んでいるか、
5分間で振り返ります。
誰かに100回言われるより
自分が一番自分を変えることができます。
文章にしなくても、
毎日の5分の黙想はじめてみませんか??
5分目をつむって
一日を振り返る。
余裕があるなら文章にする。
いかがだったでしょうか??
黙想という武道特有の考え方。
またたびたびビジネス武道について書いていきたいと思います。
【連載:ビジネス武道③】初めに学ぶのは受身から
【連載:ビジネス武道②】姿勢は見られている
【連載:ビジネス武道①】プロローグ
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するlineであやぞうとさらにつながろう

中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
黙想(もくそう)・・・黙って考えにふけること(goo辞典より)
柔道では、練習の後に必ず黙想をします。
私が所属していた道場や学校では
練習後の反省をすることと習っていました。
姿勢を正し
目をつむる
今日あった練習の反省点や良かったところなどを思い出す。
次への反省などが浮かびます。
1分から5分程度です。
練習後かならず行う時間があります。
たぶんどの道場や学校でもあると思います。
剣道でも、あるのではないでしょうか??
誰にいわれるより、
自分が一番厳しく
自分を見ることができます。
先生に100回怒られるより
自分で納得したほうが次へのアイディアが浮かぶのです。
これってビジネスでも使えるのではないでしょうか。
私は自分の日報を書くようにしています。
一日の終わりか一日のはじめです。
自分の計画通りことが進んでいるか、
5分間で振り返ります。
誰かに100回言われるより
自分が一番自分を変えることができます。
文章にしなくても、
毎日の5分の黙想はじめてみませんか??
5分目をつむって
一日を振り返る。
余裕があるなら文章にする。
いかがだったでしょうか??
黙想という武道特有の考え方。
またたびたびビジネス武道について書いていきたいと思います。
【連載:ビジネス武道③】初めに学ぶのは受身から
【連載:ビジネス武道②】姿勢は見られている
【連載:ビジネス武道①】プロローグ
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するlineであやぞうとさらにつながろう

2019年04月24日
【連載:ビジネス武道③】初めに学ぶのは受身から
こんにちは。
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
ビジネス武道の時間がやってまいりました。
今日で3回目なんですね。。。
「初めに学ぶのは受身から」今日はこれについて話していきたいと思います。

私が道場に入って、2週間はひたすら受身の練習をしていました。
受身を覚えると、正しく投げられる方法を学べます。
受身を覚えないと、大けがをしてしまいます。
相田みつをさんも受身について
こんなことを書いています。
負ける練習
人の前で恥をさらす練習
と続きます。
負ける練習、人前で恥をさらす練習をしていないと
技をかけられたとき大けがしますし、命を落としかねないですよね。
今まで300社以上の方のお話を聞いて、
一歩踏み出せない人 挑戦しない人は
もしかしたら「負ける練習」ができていないから怖かったのかなって感じました。
仕事でも・・・
初めて学ぶ事、初めて取り組むこと
はじめは負ける練習なんだ。
そう思えばいろいろと飛び込めて挑戦できる気になるから不思議ですね。
そして、相田みつをさんの詩、何回読んでも
いい。。。
ころぶ練習、負ける練習、人前で恥をさらす練習・・・
はじめてみませんか??
他のビジネス武道の記事はコチラから>>
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するline(あやぞうコアファン必見www(;^_^Aなーんて)
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
ビジネス武道の時間がやってまいりました。
今日で3回目なんですね。。。
「初めに学ぶのは受身から」今日はこれについて話していきたいと思います。

私が道場に入って、2週間はひたすら受身の練習をしていました。
受身を覚えると、正しく投げられる方法を学べます。
受身を覚えないと、大けがをしてしまいます。
相田みつをさんも受身について
こんなことを書いています。
柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習・・・
— 【公式】相田みつを (@mituwo_aida) June 22, 2015
負ける練習
人の前で恥をさらす練習
と続きます。
負ける練習、人前で恥をさらす練習をしていないと
技をかけられたとき大けがしますし、命を落としかねないですよね。
今まで300社以上の方のお話を聞いて、
一歩踏み出せない人 挑戦しない人は
もしかしたら「負ける練習」ができていないから怖かったのかなって感じました。
仕事でも・・・
初めて学ぶ事、初めて取り組むこと
はじめは負ける練習なんだ。
そう思えばいろいろと飛び込めて挑戦できる気になるから不思議ですね。
そして、相田みつをさんの詩、何回読んでも
いい。。。
ころぶ練習、負ける練習、人前で恥をさらす練習・・・
はじめてみませんか??
他のビジネス武道の記事はコチラから>>
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するline(あやぞうコアファン必見www(;^_^Aなーんて)
