2012年07月29日

苦手なところをのばしても仕方ない。

こんにちはー

小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。

この間、「私が夏休みですし、中高生を対象にブログ講座を開いてみては」

と安易に口に出してみました。(私この手の発言をあまり考えずに話してしまうので、気をつけなばいけないのですが)


「イーラ・パークには中高生がいませんし」

そんな発言をしたでしょうか。

そのとき、イーラ・パークの苦手な所を延ばしてもしょうがない。

得意な所を延ばさないと

そんな話になったと思います。

先日、成功事例をたくさんお持ちの販売促進コンサルタントのセミナーを聞きにいきました。
販売促進コンサルタントの先生のブログはココをクリック>>

そのときに得意というか

強みを延ばすから他の競合と住みわけができる。

というお話をききました。

弱みを補ってもより平均に近づくだけと言う事ですね。

よく考えるとそうです。

人って弱みを補う事に必死になるパターンが多いですよね。


自社の強み


情報発信でもここを強く発信できるといいですね。

ーーーーーーーーーーブログ開設講座の事ーーーーーーーーーーーーーー
これから、イーラ・パークではよりブロガ―さんを増やし、イーラのお仲間の輪を広げたいと考えています。

8月もあやぞうブログ開設講座やります。
これからブログを覚えたい人や覚えたいお知り合いがいたらご紹介ください!!

苦手なところをのばしても仕方ない。

午前中の部と夕方の部があります☆彡



研修や個別相談のお問い合わせはこちら 情報発信アドバイザーあやぞう お問い合わせフォーム
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事画像
醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
SNS集客手間をかけないが新ルール?
情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉
自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ
イベント集客に必要な意外なあの情報♪
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事
 醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力 (2025-05-22 15:05)
 2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング (2025-05-20 15:26)
 SNS集客手間をかけないが新ルール? (2020-11-10 08:00)
 情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉 (2020-07-25 08:30)
 自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ (2019-07-23 12:11)
 イベント集客に必要な意外なあの情報♪ (2019-07-13 14:45)

Posted by あやぞう(金子あや) at 16:04│Comments(6)情 報 発 信 方 法
この記事へのコメント
強みを延ばす!!
なるほど~。

お酒は強いんですけど~。
え?
そいう強みじゃない!?

こりゃまた
失礼しますた~~~。。。
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2012年07月29日 16:30
まりさん

私なんて弱みがお酒なのに喜んで伸ばしている最中です。
Posted by 中小企業の情報発信応援団♪♪あやぞう at 2012年07月29日 17:23
こんばんは~


旦那には強いのですが(笑)



あっそこは

もう伸ばさなくていいですね(笑)
Posted by ティ・セ・ラ at 2012年07月29日 19:59
ティ・セラさんはたぶんというか絶対やさしいです!!
Posted by 中小企業の情報発信応援団♪♪あやぞう中小企業の情報発信応援団♪♪あやぞう at 2012年07月30日 00:29
学生時代は皆、勉強でも部活でも
「苦手なことを克服しなきゃだめだ」
という風に教わってきているので、そういう思考がなかなか
抜けたかったりします。

「全部できなくてもいい」ことはわかっていても、
それを決断&実行するのはなかなか勇気がいりますよね。
決断すべきことは山ほどあるのですが・・・
Posted by 金物屋の若旦那金物屋の若旦那 at 2012年08月08日 20:29
すっごいわかります。
決断がなかなかできないですよね。

この前読んだ本に学校で教わったことを行うといい従業員になれると書いてありました。

しかし、いい起業家にはなれないと書いてありました。
Posted by あやぞう at 2012年08月19日 02:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る