2019年05月08日
スマホ保有率75%時代のブログ文章術
こんにちは。
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
スマートフォンの世帯別保有率は、75%(2017年)になりました。
総務省資料より
2010年
スマートフォンの世帯別保有率は10%未満だった世の中から比べると
何が変わったのでしょうか。
何を変えないといけないのでしょうか。

ということで
今日は
「スマホ保有率75%時代のブログ文章術」
について書いていきたいと思います。
文章 2010年より前に義務教育を終えた私たちは
ブログの文章術なんてだれが教えてくれたでしょうか。
私も文章は得意な方じゃありませんが(苦手ですが)
10年情報発信にかかわってきて
スマホ時代の現在大きく変わったことが一つあります。
何だと思いますか??
そうです
指でスクロールするという事です。
という事はどういう事でしょう。
文章が横に長いと読みずらいという事です。
また、文章がずらずら書かれていると読みずらいです。
読みずらいというか
読めないです。
塊にしか見えなくないですか??
読む気起きなくないですか??
それに今LINEを使って、短文でコミュニケーションをとるようになって
さらに文字が長いと読めなくなってきました。
人って、順応という
進化というか
退化というか
老化というか・・・
使わなくなった機能って落ちますよね。
例えば、私
国内旅行業務取扱管理者資格を持っていて
県庁所在地ぐらいは簡単に言えたし
各県にどんな温泉地があるかは
覚えていたはずです。
それが、今や
かなりあやふやになってしまいました。
スマホ時代になり、
みんなスクロールで文字を読むようになりました。
ニュースサイトも読みやすいように、新聞より文章が短いです。
プロ書く文章でも1文が短いのに、
素人の私たちが1文を長く書いて
果たして読んでいただけるものなのでしょうか??
スマホ時代の文章術の結論は
一文を短くかいてみてください♪
ということでした。
参考になったでしょうか??
1文20文字から30文字までにしましょう。
というのが教科書通りです。
よかったら、試してみてくださいね♪
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するlineであやぞうとさらにつながろう

中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
スマートフォンの世帯別保有率は、75%(2017年)になりました。
総務省資料より
2010年
スマートフォンの世帯別保有率は10%未満だった世の中から比べると
何が変わったのでしょうか。
何を変えないといけないのでしょうか。

ということで
今日は
「スマホ保有率75%時代のブログ文章術」
について書いていきたいと思います。
文章 2010年より前に義務教育を終えた私たちは
ブログの文章術なんてだれが教えてくれたでしょうか。
私も文章は得意な方じゃありませんが(苦手ですが)
10年情報発信にかかわってきて
スマホ時代の現在大きく変わったことが一つあります。
何だと思いますか??
そうです
指でスクロールするという事です。
という事はどういう事でしょう。
文章が横に長いと読みずらいという事です。
また、文章がずらずら書かれていると読みずらいです。
読みずらいというか
読めないです。
塊にしか見えなくないですか??
読む気起きなくないですか??
それに今LINEを使って、短文でコミュニケーションをとるようになって
さらに文字が長いと読めなくなってきました。
人って、順応という
進化というか
退化というか
老化というか・・・
使わなくなった機能って落ちますよね。
例えば、私
国内旅行業務取扱管理者資格を持っていて
県庁所在地ぐらいは簡単に言えたし
各県にどんな温泉地があるかは
覚えていたはずです。
それが、今や
かなりあやふやになってしまいました。
スマホ時代になり、
みんなスクロールで文字を読むようになりました。
ニュースサイトも読みやすいように、新聞より文章が短いです。
プロ書く文章でも1文が短いのに、
素人の私たちが1文を長く書いて
果たして読んでいただけるものなのでしょうか??
スマホ時代の文章術の結論は
一文を短くかいてみてください♪
ということでした。
参考になったでしょうか??
1文20文字から30文字までにしましょう。
というのが教科書通りです。
よかったら、試してみてくださいね♪
それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
たまーに発信するlineであやぞうとさらにつながろう

Posted by あやぞう(金子あや) at 08:47│Comments(0)
│情 報 発 信 方 法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。