2019年05月07日

どうしても安値・値引き・クーポンを発行してしまう人の処方箋 

こんにちは。

中小企業の情報発信ならおまかせ♪

あやぞうです。
「どうしても安値・値引き・クーポンを発行してしまう人の処方箋 」
について書いていきたいと思います。

安値や値引き、クーポンだけじゃダメなんです。情報発信って重要なんです。

こんな記事を書きました。

どうしても安値・値引き・クーポンを発行してしまう人の処方箋 

そのときに、メッセージを何件かいただきました。

「あやぞうさんの記事読みやすいです」

え、本当ですか??
ありがとうございます。

「値段によって勝手に物の価値を判断することもありますよね」

というご連絡が来ました。

これって、中小企業の方にシェアしたいなと思って書いてみたいと思います。


カメラマンを紹介してもらったのですが、なんと「15万円」といわれました!
以前プロフィール写真をとってもらうのに1万円くらいだったのに・・
でも「15万」と聞いた瞬間に、「このカメラマン、上手なんだ」と勝手に判断しました。
その人の実力なんてわからないのにね!
だから、あまり安い値段をつけると、「その程度の人だ」と思われるってことですよね。


このメッセージをいただいたとき、
素晴らしい考えだと思いました。

とくに女性起業家は安値を付ける傾向にあるので、
この文章を読んでいただきたいと思いました。

私の立場からもう一つ付け加えさせていただくと
高値をつけたときは、
本当に情報発信が大切だという事です。

どういうことかといいますと。。。

情報が足りずに
何に価値があるかはっきり書かないと、
ミスマッチが起こりやすいからです。

極端な事をいうと・・・・

もし、勝手にこの人はプロフィール写真のプロで
腕が良く
私の事をきれいに撮ってくれるであろうと考えて
15万円の壁をのりこえて依頼したとしましょう。

でも、実は海洋生物専門で
クジラの奇跡的なショットを撮るのがうまい人だとしたら

そこでミスマッチが起こって、
1万円でとった写真とそうかわらないじゃないってことが
起こるわけです。

それが10万円の人よりプロフィール写真が下手でも
ミスマッチなんです。

15万円の価値がプロフィール写真を撮ってもらう人に
とってなかったらクレームになります。

逆にクジラの奇跡的な写真を撮ってもらい人からしたら
15万円ってめちゃくちゃ安いし、
そんな劇的ショットをいただけたなら
感動しちゃいますよね。


プロフィール写真と海洋生物の写真

わかり安いように極端な例にしてみましたが、

それがビジネスマンのプロフィールが得意か
女性を女優のように撮るカメラマンか
同じプロフィール写真のカテゴリでも
事前情報によってミスマッチを防げますね。

今回はカメラマンなのでわかり安いのですが・・・・
他のカフェより少し高いとか、他のジュースより少し高いとか
同じような業種より少し高いなら
「値引きする、クーポンを出す、はじめから安値にする」のではなく
価値を伝える努力が必要です。

ミスマッチを恐れて
はじめから安値にする方もいますが、
それはミスマッチの人を
安値で集めているだけです。

ミスマッチの人は安値でも
当然満足しません。

適正価格を付けて
価値観が合う人を集めるために
ちゃんと情報発信をするってことが重要です。

「どうしても安値・値引き・クーポンを発行してしまう人の処方箋」

理解していただけたでしょうか。

難しいテーマなので、また書いていきたいと思います♪


それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

どうしても安値・値引き・クーポンを発行してしまう人の処方箋 
ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!


研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

たまーに発信するlineであやぞうとさらにつながろう
友だち追加





研修や個別相談のお問い合わせはこちら 情報発信アドバイザーあやぞう お問い合わせフォーム
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事画像
醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
SNS集客手間をかけないが新ルール?
情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉
自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ
イベント集客に必要な意外なあの情報♪
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事
 醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力 (2025-05-22 15:05)
 2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング (2025-05-20 15:26)
 SNS集客手間をかけないが新ルール? (2020-11-10 08:00)
 情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉 (2020-07-25 08:30)
 自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ (2019-07-23 12:11)
 イベント集客に必要な意外なあの情報♪ (2019-07-13 14:45)

Posted by あやぞう(金子あや) at 08:01│Comments(0)情 報 発 信 方 法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る