2019年04月10日

従業員さんの個人SNSを集客に使うことはNG??

おはようございます。

中小企業の情報発信ならおまかせ♪

あやぞうです。

今日は、従業員さんにSNSの情報発信をお願いしている
経営者さんのために
「従業員さんの個人SNSを集客に使うことはNG??」
について書いてみたいと思います。

従業員さんの個人SNSを集客に使うことはNG??
※写真はFacebookがリリースしたVRヘッドセットをかけている私です。

たまたまYahoo!知恵袋で
「最近会社で個人snsを使っての集客を強要されま・・・」
というタイトルを見つけました。


お願いしちゃう経営者さん
いるんだろうなって思いました。

お願いしてても、強要されていると感じちゃうのが従業員さんですよね。

私がコンサルに入らせていただいてる会社さんでも、
社長さんがが奥さんに、

社長さん「あなたのFacebookでもアップしてよ」

奥さん「嫌ですよ。私のは友達用だから・・・」

とお話されているシーンを見かけました。

従業員さんの個人SNSを集客に使うことはNG??

金子の考えを話すと
NGだと思います。

集客や販促という側面からみたら
効果があります。

でも、NGです。

会社のアカウントをとるべきで、
会社のアカウントを運用してもらう方がいいです。

もし仮に美容院などで、個人の名前を売らなければいけない場合は
新たに仕事用のアカウントをとることをお勧めします。

従業員さんが自発的にシェアしてくれるのは
素晴らしいと思います。

でも、やっぱりこちらからお願いするのは、どうかな。。。
従業員さんが自発的に応援したくなる会社の方がいいと思います。
それに、
自発的に発信した内容と
強要されて出した内容は
やっぱり受け取る側にもわかってしまいますよね。

最近は、従業員さんが行っているSNSで
大変な事件が起こっていますよね・・・。
逆に従業員さんのSNS利用を許可するなら、
しっかりとした情報発信教育が必要です。

リスクについては、
また後日機会があったらお話したいと思います。

【最後に従業員さんへ】

私事ですが、
会社員時代、SNSを個人名でやっていて
すごくよかったtと感じています。

会社員時代から、指名で仕事をいただいたり、
お客様とも触れ合うことができました。

だから、従業員さん側に伝えたいのは、
もし会社がが許してくれるなら、
情報発信を個人名で行ったほうが
会社を辞めても独立できます。

そういう会社に所属できることを「強要」とおもわずに
チャンスと思ったほうがお得です!という事です。

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!

従業員さんの個人SNSを集客に使うことはNG??
ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
最近は毎日行っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!


研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム


研修や個別相談のお問い合わせはこちら 情報発信アドバイザーあやぞう お問い合わせフォーム
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事画像
醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
SNS集客手間をかけないが新ルール?
情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉
自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ
イベント集客に必要な意外なあの情報♪
同じカテゴリー(情 報 発 信 方 法)の記事
 醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力 (2025-05-22 15:05)
 2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング (2025-05-20 15:26)
 SNS集客手間をかけないが新ルール? (2020-11-10 08:00)
 情報発信が続かない、私はSNSなんて嫌いそんな方に贈る言葉 (2020-07-25 08:30)
 自分の考えや気持ちを言葉にするって大切なんだ (2019-07-23 12:11)
 イベント集客に必要な意外なあの情報♪ (2019-07-13 14:45)

Posted by あやぞう(金子あや) at 07:30│Comments(0)情 報 発 信 方 法Facebookツイッター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る