2025年05月22日
醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。

昨日、ある食品メーカーの講習会に参加してきました。
その中で、とても衝撃的なお話を聞きました。
1955年に6,000社あった醤油メーカーが、2021年には1,066社にまで減少しており、なんと82%も減っているそうです。
その背景には、人口の減少や醤油の消費量の減少があるとのこと。
2024年に発生した能登の震災により、あの地域の醤油メーカーも廃業を余儀なくされるかもしれない、という話も出ていました。
そして、調味料の話はさらに続きます。
「みりん」と「本みりん」の違いについてのお話です。
戦後の食糧難の時代、ローコストで大量生産できるようにと、本来の“みりんのような味”を目指して作られたのが、本みりん。
サトウキビなどから作られたアルコールとブドウ糖を混ぜて醸造されたものです。
きっと悪いものではないのでしょう。でも、今の時代は「大量生産が正義」の時代ではなくなってきています。
少し極端な言い方かもしれませんが、**“本みりんのような商品”は、もう必要ないのでは?**と感じました。
その一方で、大量生産できず、手間をかけて良いものを作り続けてきた小さなメーカーほど、体力が尽きて、姿を消していっているのではないか――
そんなことを想像しました。
消費者として、良いものに出会いにくくなったと感じています。
意識して学ばないと、「良さそうに見えるもの」ばかり選んでしまう現実。
一方で、良いものを作っている人たちは、きっとこう考えているのではないでしょうか。
「良いものを作っていれば、わかってもらえる」
…確かに、その考えもよくわかります。
でも、良いものを作る人こそ、もっと声を上げないと、”良さそうなもの風”に負けてしまうんです。
良いものを作ることと同じくらい、あるいはそれ以上に、“情報を正しく発信すること”が大切なのだと、私は強く感じています。
そういう、まじめないい会社さんこそ、お手伝いしたいです。
お困りでしたら、声をかけてくださいね。
「お客さんの声を集めて、伝わる情報発信に変える方法」を、
1日でみっちり学べる勉強会を開催しています☟▽☟▽
【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
LINE公式アカウント200人になりました。ありがとうございます♪
私のオンラインセミナーの情報などをお送りしております(*^-^*)

研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>
あやぞうです。

昨日、ある食品メーカーの講習会に参加してきました。
その中で、とても衝撃的なお話を聞きました。
1955年に6,000社あった醤油メーカーが、2021年には1,066社にまで減少しており、なんと82%も減っているそうです。
その背景には、人口の減少や醤油の消費量の減少があるとのこと。
2024年に発生した能登の震災により、あの地域の醤油メーカーも廃業を余儀なくされるかもしれない、という話も出ていました。
そして、調味料の話はさらに続きます。
「みりん」と「本みりん」の違いについてのお話です。
戦後の食糧難の時代、ローコストで大量生産できるようにと、本来の“みりんのような味”を目指して作られたのが、本みりん。
サトウキビなどから作られたアルコールとブドウ糖を混ぜて醸造されたものです。
きっと悪いものではないのでしょう。でも、今の時代は「大量生産が正義」の時代ではなくなってきています。
少し極端な言い方かもしれませんが、**“本みりんのような商品”は、もう必要ないのでは?**と感じました。
その一方で、大量生産できず、手間をかけて良いものを作り続けてきた小さなメーカーほど、体力が尽きて、姿を消していっているのではないか――
そんなことを想像しました。
消費者として、良いものに出会いにくくなったと感じています。
意識して学ばないと、「良さそうに見えるもの」ばかり選んでしまう現実。
一方で、良いものを作っている人たちは、きっとこう考えているのではないでしょうか。
「良いものを作っていれば、わかってもらえる」
…確かに、その考えもよくわかります。
でも、良いものを作る人こそ、もっと声を上げないと、”良さそうなもの風”に負けてしまうんです。
良いものを作ることと同じくらい、あるいはそれ以上に、“情報を正しく発信すること”が大切なのだと、私は強く感じています。
そういう、まじめないい会社さんこそ、お手伝いしたいです。
お困りでしたら、声をかけてくださいね。
「お客さんの声を集めて、伝わる情報発信に変える方法」を、
1日でみっちり学べる勉強会を開催しています☟▽☟▽
【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
LINE公式アカウント200人になりました。ありがとうございます♪
私のオンラインセミナーの情報などをお送りしております(*^-^*)

研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>
2025年05月20日
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
中小企業のWeb集客・情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
あやぞうの
ちょっと言わせて、中小企業に効く
“見出しの向こう側”
略して「あやこう」ということでやっていきたいと思います。
#あやこう1回目は
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
では始めたいと思います。

日経MJの新聞で「ご褒美アイスCMで定着」という見出しを見かけました。
あの有名なハーゲンダッツの記事です。
2024年、ハーゲンダッツは創業から40年。
なんと、その年に過去最高の売り上げを記録したそうです。
その裏には、やっぱり企業のマーケティング(売り方・見せ方)の工夫があるんだなと感じました。
● ハーゲンダッツの売り方に学ぶ
実はこの話、中小企業や個人のお店でも参考になる部分があります。
ハーゲンダッツは“ちょっと高級なアイス”=「プレミアムアイス」というジャンルの商品。
コロナ以降、この市場にはいろんな会社が参入して、競争が激しくなっているそうです。
そんな中、ハーゲンダッツが新しく注目したのが──
「記念日に買いたくなるアイス」
というお客さんの気持ち、いわゆる“記念日ニーズ”です。
● もともとは「ご褒美アイス」で有名
ハーゲンダッツの主なお客さんは、20代〜30代前半の女性。
「今日は自分へのご褒美にハーゲンダッツ♪」というイメージで長年CMを打ってきました。
事実、アイスといえば夏に売れるものですが、
ハーゲンダッツはなんと、年末に売り上げのピークを迎えるんです。
その理由は、
「1年がんばったご褒美に、ハーゲンダッツを買う人が多い」から。
● 柴咲コウさんのCMを覚えていますか?
2011年ごろ、柴咲コウさんが出演していたCMで
「この時間、誰にも邪魔させない。Pure Pleasure(ピュアな楽しみ)」
というセリフが印象的でした。
ちょうどそのころ、私自身がターゲットの世代で、
仕事で疲れた日、がんばった日、
お風呂にゆっくり入りながら、ハーゲンダッツを食べていたのを思い出します。
● そして最近は「記念日」に注目
コロナをきっかけに、お客さんの生活スタイルが大きく変わりました。
そこでハーゲンダッツは、「誰かと一緒に過ごす特別な日」にも選んでもらえるよう、
“記念日”をキーワードにしたCM戦略にシフトしたようです。
しかも、SNS(インターネット上の交流)で、消費者から
「ハーゲンダッツにまつわる特別な思い出」を募集し、
集まったエピソードをもとにCMを作ったそうです。
第一弾のCMは「はじめてママと呼ばれた日」というストーリー。
つまり、お客さんの声をもとに、CMの内容を考えているということです。
● うちの夫のひとこと
この話を夫にしたら、
「スペック(性能)じゃなくて、お客さんの気持ちをもとに売るんだね」
と言われました。
確かに、私たちの業界にいると当たり前に感じてしまいますが、
“商品の良さを語る”より、“どう使われているか”の方が伝わる。
そういうことってあるんですよね。
● お客さんの声は小さなお店の味方
ハーゲンダッツのような大手でも、お客さんの声を集めてCMを作っている。
でも本当は──
中小企業の方が、お客さんの声をすぐに拾えて、すぐに活かせるんです。
なぜなら、
顔が見えるお客さんが多い(大手よりお客様と距離が近い)
「やってみよう」がすぐできる(大手より小回りが利く)
から。
● 今日のまとめ
お客さんの声を聞いて、それをもとに見せ方・伝え方を変える
それができる店が、選ばれ続ける店になる。
「うちはそんな大きな会社じゃないから」と思った方こそ、
ぜひお客さんの声を活かして、今すぐ“伝え方”を変えてみませんか?
そして、このブログを最後まで読んでくださったあなたに、朗報です(笑)
「お客さんの声を集めて、伝わる情報発信に変える方法」を、
1日でみっちり学べる勉強会を開催しています☟▽☟▽
【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
LINE公式アカウント200人になりました。ありがとうございます♪
私のオンラインセミナーの情報などをお送りしております(*^-^*)

▽毎月開く、中小企業の親身カフェ▽
詳細(横浜市南太田駅近く)
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>
あやぞうです。
あやぞうの
ちょっと言わせて、中小企業に効く
“見出しの向こう側”
略して「あやこう」ということでやっていきたいと思います。
#あやこう1回目は
2024年最高売上のハーゲンダッツから学ぶ中小企業のマーケテイング
では始めたいと思います。

日経MJの新聞で「ご褒美アイスCMで定着」という見出しを見かけました。
あの有名なハーゲンダッツの記事です。
2024年、ハーゲンダッツは創業から40年。
なんと、その年に過去最高の売り上げを記録したそうです。
その裏には、やっぱり企業のマーケティング(売り方・見せ方)の工夫があるんだなと感じました。
● ハーゲンダッツの売り方に学ぶ
実はこの話、中小企業や個人のお店でも参考になる部分があります。
ハーゲンダッツは“ちょっと高級なアイス”=「プレミアムアイス」というジャンルの商品。
コロナ以降、この市場にはいろんな会社が参入して、競争が激しくなっているそうです。
そんな中、ハーゲンダッツが新しく注目したのが──
「記念日に買いたくなるアイス」
というお客さんの気持ち、いわゆる“記念日ニーズ”です。
● もともとは「ご褒美アイス」で有名
ハーゲンダッツの主なお客さんは、20代〜30代前半の女性。
「今日は自分へのご褒美にハーゲンダッツ♪」というイメージで長年CMを打ってきました。
事実、アイスといえば夏に売れるものですが、
ハーゲンダッツはなんと、年末に売り上げのピークを迎えるんです。
その理由は、
「1年がんばったご褒美に、ハーゲンダッツを買う人が多い」から。
● 柴咲コウさんのCMを覚えていますか?
2011年ごろ、柴咲コウさんが出演していたCMで
「この時間、誰にも邪魔させない。Pure Pleasure(ピュアな楽しみ)」
というセリフが印象的でした。
ちょうどそのころ、私自身がターゲットの世代で、
仕事で疲れた日、がんばった日、
お風呂にゆっくり入りながら、ハーゲンダッツを食べていたのを思い出します。
● そして最近は「記念日」に注目
コロナをきっかけに、お客さんの生活スタイルが大きく変わりました。
そこでハーゲンダッツは、「誰かと一緒に過ごす特別な日」にも選んでもらえるよう、
“記念日”をキーワードにしたCM戦略にシフトしたようです。
しかも、SNS(インターネット上の交流)で、消費者から
「ハーゲンダッツにまつわる特別な思い出」を募集し、
集まったエピソードをもとにCMを作ったそうです。
第一弾のCMは「はじめてママと呼ばれた日」というストーリー。
つまり、お客さんの声をもとに、CMの内容を考えているということです。
● うちの夫のひとこと
この話を夫にしたら、
「スペック(性能)じゃなくて、お客さんの気持ちをもとに売るんだね」
と言われました。
確かに、私たちの業界にいると当たり前に感じてしまいますが、
“商品の良さを語る”より、“どう使われているか”の方が伝わる。
そういうことってあるんですよね。
● お客さんの声は小さなお店の味方
ハーゲンダッツのような大手でも、お客さんの声を集めてCMを作っている。
でも本当は──
中小企業の方が、お客さんの声をすぐに拾えて、すぐに活かせるんです。
なぜなら、
顔が見えるお客さんが多い(大手よりお客様と距離が近い)
「やってみよう」がすぐできる(大手より小回りが利く)
から。
● 今日のまとめ
お客さんの声を聞いて、それをもとに見せ方・伝え方を変える
それができる店が、選ばれ続ける店になる。
「うちはそんな大きな会社じゃないから」と思った方こそ、
ぜひお客さんの声を活かして、今すぐ“伝え方”を変えてみませんか?
そして、このブログを最後まで読んでくださったあなたに、朗報です(笑)
「お客さんの声を集めて、伝わる情報発信に変える方法」を、
1日でみっちり学べる勉強会を開催しています☟▽☟▽
【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
LINE公式アカウント200人になりました。ありがとうございます♪
私のオンラインセミナーの情報などをお送りしております(*^-^*)

▽毎月開く、中小企業の親身カフェ▽
詳細(横浜市南太田駅近く)
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>
2025年05月19日
【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定
中小企業のWeb集客・情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。

自社でアンケートを活用しているけど、なかなかチラシや販促物、SNS発信に活かせていない方
「A4」1枚アンケート実践勉強会に参加しませんか?
今まで「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法セミナーに参加した方で
まだ一歩踏み出していない方、
話は聞いたけど、アンケートからチラシを作っていない方はこの勉強会を特におすすめしたいです。
もちろん、セミナーに参加していない方も大歓迎です。
●勉強会は全部で4時間
途中休憩をはさみながら、1日みっちり広告作成を学びます。
●「実践勉強会」というところにポイントがある
デモアンケートをハサミでちょきちょき切る。
それからターゲットコピーやキャッチコピーを考えてもらい、

広告の構成を学びながら
最後には手書きのラフ案が完成します。

難しいマーケティングの知識なしで
一日で売れる広告が学べるのはこの勉強会だけです。
ーーーーーーーーーーーーー
セミナー詳細
ーーーーーーーーーーーーー
お客様が集まる!売れる・伝わる言葉が見つかる! 「A4」1枚アンケート実践勉強会in川崎
<前半 ミニセミナー 1時間>売れる広告・販促ツールに必要な8つのパーツと基本レイアウト
売れる広告を作るために知っておくべき5つの心理
お客様の本音を引き出すアンケート用紙の作り方
<後半 グループワーク 3時間>
アンケート分析(研修用アンケート)
広告原案シート作成
チラシラフ案作成
グループ別によるラフ案発表と講師によるアドバイス
※途中お昼休憩がはります。
【よくある質問Q&A】
Q1. チラシやSNS発信の経験がほとんどないのですが、大丈夫でしょうか?
A1. はい、大丈夫です!
この勉強会では、難しいマーケティング用語や専門知識は使いません。
未経験の方でも安心してご参加いただける内容です。
Q2. デザインやパソコン操作が苦手ですが、問題ありませんか?
A2. 問題ありません!
パソコンは使用せず、紙とペンを使って作成に取り組みます。
必要な道具はすべてこちらでご用意しますので、手ぶらでご参加いただけます。
Q3. 本当に参加する価値があるか不安です。
A3. 内容には自信を持っています!
もしご満足いただけなかった場合は、勉強会終了後
に参加費を全額ご返金いたします。
安心してご参加ください。
===============
勉強会概要
===============
■日時
2025年6月30日(月)10:00~15:00
※いずれも同じ内容です。ご都合のよい日をお選びください。
※9:45より受付開始
※会場は9階ですので、余裕をもってお越しください。
■場所
川崎産業振興会館 9階 第一研修室
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目8番地9号
(JR「川崎駅」東口 徒歩8分 / 京急「京急川崎駅」徒歩6分)
※エレベーターで9階までお越しください。
■参加費
13,200円(税込)
※事前お支払い(Peatix決済)
【参加特典・割引制度】
「A4」1枚アンケート実践バイブル書籍持参割引:2,000円引き
SNSシェア割引:500円引き
ペア参加割引:お一人あたり500円引き
■定員
各回 12名(先着順)
■講師
金子 綾(かねこ あや)
「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー(神奈川県支部)
小さな店舗・ひとり社長のための「伝わる発信サポート」が得意なコンサルタント。
ーーーーーーーーー
お申込み方法
ーーーーーーーーー
Peatixsで申し込む
フォームから申し込む
LINEのメッセージでのお申込みもOK

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>
あやぞうです。

自社でアンケートを活用しているけど、なかなかチラシや販促物、SNS発信に活かせていない方
「A4」1枚アンケート実践勉強会に参加しませんか?
今まで「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法セミナーに参加した方で
まだ一歩踏み出していない方、
話は聞いたけど、アンケートからチラシを作っていない方はこの勉強会を特におすすめしたいです。
もちろん、セミナーに参加していない方も大歓迎です。
●勉強会は全部で4時間
途中休憩をはさみながら、1日みっちり広告作成を学びます。
●「実践勉強会」というところにポイントがある
デモアンケートをハサミでちょきちょき切る。
それからターゲットコピーやキャッチコピーを考えてもらい、

広告の構成を学びながら
最後には手書きのラフ案が完成します。

難しいマーケティングの知識なしで
一日で売れる広告が学べるのはこの勉強会だけです。
ーーーーーーーーーーーーー
セミナー詳細
ーーーーーーーーーーーーー
お客様が集まる!売れる・伝わる言葉が見つかる! 「A4」1枚アンケート実践勉強会in川崎
<前半 ミニセミナー 1時間>売れる広告・販促ツールに必要な8つのパーツと基本レイアウト
売れる広告を作るために知っておくべき5つの心理
お客様の本音を引き出すアンケート用紙の作り方
<後半 グループワーク 3時間>
アンケート分析(研修用アンケート)
広告原案シート作成
チラシラフ案作成
グループ別によるラフ案発表と講師によるアドバイス
※途中お昼休憩がはります。
【よくある質問Q&A】
Q1. チラシやSNS発信の経験がほとんどないのですが、大丈夫でしょうか?
A1. はい、大丈夫です!
この勉強会では、難しいマーケティング用語や専門知識は使いません。
未経験の方でも安心してご参加いただける内容です。
Q2. デザインやパソコン操作が苦手ですが、問題ありませんか?
A2. 問題ありません!
パソコンは使用せず、紙とペンを使って作成に取り組みます。
必要な道具はすべてこちらでご用意しますので、手ぶらでご参加いただけます。
Q3. 本当に参加する価値があるか不安です。
A3. 内容には自信を持っています!
もしご満足いただけなかった場合は、勉強会終了後
に参加費を全額ご返金いたします。
安心してご参加ください。
===============
勉強会概要
===============
■日時
2025年6月30日(月)10:00~15:00
※いずれも同じ内容です。ご都合のよい日をお選びください。
※9:45より受付開始
※会場は9階ですので、余裕をもってお越しください。
■場所
川崎産業振興会館 9階 第一研修室
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目8番地9号
(JR「川崎駅」東口 徒歩8分 / 京急「京急川崎駅」徒歩6分)
※エレベーターで9階までお越しください。
■参加費
13,200円(税込)
※事前お支払い(Peatix決済)
【参加特典・割引制度】
「A4」1枚アンケート実践バイブル書籍持参割引:2,000円引き
SNSシェア割引:500円引き
ペア参加割引:お一人あたり500円引き
■定員
各回 12名(先着順)
■講師
金子 綾(かねこ あや)
「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー(神奈川県支部)
小さな店舗・ひとり社長のための「伝わる発信サポート」が得意なコンサルタント。
ーーーーーーーーー
お申込み方法
ーーーーーーーーー
Peatixsで申し込む
フォームから申し込む
LINEのメッセージでのお申込みもOK

それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!
研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム

ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!
こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>