情報発信が重要だとわかっているのに、発信できていない方へ
こんにちは。
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
情報発信が重要だとわかっているのに、発信できていない方へ
この記事を提供したいと思います。
以前の私なら、ずきっと来ていました。
起業から一年半は目の前のことに追われ
ブログはとまり、SNSも発信できず、
お客様の事ばかり考えていました。
そんな以前の私や私みたいな人に、どうしたら情報発信ができるか
ブログにしてみたいとおもいます。
2014年04月08日にこんなブログを書いてありました。
重要事項を優先する
7つの習慣という本のことです
本を読んだことないという方は2014年4月8日のブログ記事もお読みください。
重要度高 × 緊急度高 1
重要度高 × 緊急度低 2
重要度低 × 緊急度高 3
重要度低 × 緊急度低 4
情報発信はどこにあたるでしょうか。
2ですよね。
もしかするとSNSはコミュニケーションをとる場合
1か4に属するかもしれません。
なので、Instagram、Twitter、Facebookは
なんとかできているという方がいると思います。
しかし、ブログはまったくできていないという事が
起こっていると思います。
以前の私もそうでした(汗)
その理由に毎日いろんなお客様のところに行き
毎日お客様の質問に答え
お客様のために
1の緊急度も高く、重要度も高いことしかしてこなかったのです。
2の緊急度低けど重要度が高いことはどうでしょう。
お客様のために良質なコンテンツを用意する
お客様に必要そうな情報を得るために本を読む(これはかろうじて、できていました)
それから、情報を提供する
2をやることで、最初は手間がかかるけど効率化できることもあります。
起業して3年目にはいる今年は「2」の領域を積極的にやらなければと思っています。
だから、ブログ続けられていると思っています。
毎日たった15分のブログ情報発信
皆さまに役立てたらいいと思います。
15分でブログを書くについては↓こちらをご覧ください♪
15分の可能性 15分でブログを書くチャレンジ
続:15分でブログを書くという意味
関連記事