伝える技

あやぞう(金子あや)

2013年01月27日 12:30

こんにちはー

小さな会社の情報発信に役立つを内容をお届けしているあやぞうです。

昨日伝える努力という記事を書きました。

書いてすぐ、伝えるには技も必要だと思い返しました。

でも、下手な鉄砲も数うちゃあたるじゃないですけど、
数撃てば当たるのも事実だと思います。


・ウサギ狩にでかけたつもりが、木ばっかり撃ってしまう。
・そもそもその山にウサギなんて居なかった。
・ウサギ狩という目的も決めずに何か居るだろうと狩に出かけた。

技はウサギ狩にでかけたら木ばっかり撃ってしまう人に有効です。

技は下手な鉄砲を打ち続けたときに、たまたまウサギにあたたったとき
ちょっと、今なんでウサギにあたったのかしらと、考えるときに得られることもあれば、

先人の知恵を借りる、プロといわれる人に教えてもらう。そんな技の磨き方もあります。

どちらにしろ頭で考えているだけでは技は磨かれないです。ウサギは捕まらないです。

見て学ぶ、聞いて学ぶ、実際に行ってみる。

動き出してみる、そんな事が大事だろうなって思います。

今日はウサギをどう捕まえるか。そんな事を書いてみました。
違う違う。

下手な鉄砲をランダムに打ち始めた人は(最初から起用にできる人も要るでしょうけど)
なんだかよく分からないけど情報発信を始めた人はそろそろ技ってあるんじゃないかと気がついている頃かなって思います。

そんな私も研究中の身ですが、うれしいことに実践の機会がたくさんあります。

技って思っている以上に有効ですよ。
ときどき私の使っている小技についてブログで書いてありますが
世の中にはたくさんの大技が本やブログ、インターネット上にもたくさん落ちています。

有効なものから無効なものまでありますが、
是非いろいろと試してみていきましょう。私も試した成果をみなさんにお伝えしますよ☆

全然よくわからないって方がいるときは、いつでもご相談ください。

でもそのときはウサギを撃ちたいのかいのしし狩をしたいのか、それとも木の実を取りにいきたいのか
目的が決まっていない可能性が一番高いですよ。☆
なあんて♪


関連記事