醤油メーカー82%減から考える、中小企業の情報発信力

あやぞう(金子あや)

2025年05月22日 15:05

中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。




昨日、ある食品メーカーの講習会に参加してきました。

その中で、とても衝撃的なお話を聞きました。

1955年に6,000社あった醤油メーカーが、2021年には1,066社にまで減少しており、なんと82%も減っているそうです。

その背景には、人口の減少や醤油の消費量の減少があるとのこと。

2024年に発生した能登の震災により、あの地域の醤油メーカーも廃業を余儀なくされるかもしれない、という話も出ていました。

そして、調味料の話はさらに続きます。

「みりん」と「本みりん」の違いについてのお話です。

戦後の食糧難の時代、ローコストで大量生産できるようにと、本来の“みりんのような味”を目指して作られたのが、本みりん。
サトウキビなどから作られたアルコールとブドウ糖を混ぜて醸造されたものです。

きっと悪いものではないのでしょう。でも、今の時代は「大量生産が正義」の時代ではなくなってきています。
少し極端な言い方かもしれませんが、**“本みりんのような商品”は、もう必要ないのでは?**と感じました。

その一方で、大量生産できず、手間をかけて良いものを作り続けてきた小さなメーカーほど、体力が尽きて、姿を消していっているのではないか――
そんなことを想像しました。

消費者として、良いものに出会いにくくなったと感じています。
意識して学ばないと、「良さそうに見えるもの」ばかり選んでしまう現実。

一方で、良いものを作っている人たちは、きっとこう考えているのではないでしょうか。
「良いものを作っていれば、わかってもらえる」

…確かに、その考えもよくわかります。

でも、良いものを作る人こそ、もっと声を上げないと、”良さそうなもの風”に負けてしまうんです。
良いものを作ることと同じくらい、あるいはそれ以上に、“情報を正しく発信すること”が大切なのだと、私は強く感じています。

そういう、まじめないい会社さんこそ、お手伝いしたいです。

お困りでしたら、声をかけてくださいね。

「お客さんの声を集めて、伝わる情報発信に変える方法」を、
1日でみっちり学べる勉強会を開催しています☟▽☟▽

【募集中】6月30日!販売促進の勉強会 川崎駅周辺開催決定







それでは、
静岡県と神奈川県を拠点に
中小企業のサポートをしている
金子あや(あやぞう)でした!!





LINE公式アカウント200人になりました。ありがとうございます♪
私のオンラインセミナーの情報などをお送りしております(*^-^*)


研修・セミナー・ワークショップのご依頼
個別相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム



ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!

こっそりInstagramで集客に効く100の投稿しています
朝礼時に読み上げてくれている方もいるのだとか(感動)
あやぞうBASEInstagramを読む>>






関連記事