情報発信で成果を出している人に共通している事2
こんにちは。
中小企業の情報発信ならおまかせ♪
あやぞうです。
情報発信で成果を出している人に共通している事
の第二弾を書いてみます。
成果を出している人は○○を想像している。
成果を出している人は読み手を想像している。
読み手を想像している人は読み手のために文章を書くからではないでしょうか。
例えば、ブログだったら、読み手を想像してカテゴリを決めるのと、
書き手の付けやすいように決めたカテゴリでは随分変わります。
例えば、イーラボに来てくれている「カイロ・ウノさん」のブログのカテゴリはお客様が来店までできるように丁寧に作られています。
腰痛・肩こりバスター !!『カイロ・ウノ』
先日、絶対に必要な情報(アクセスやメニュー等)を書き出し、
後はカイロ・ウノに必要そうなコンテンツを二人でブレストしながら出し合いました。
それをお客様を想定した、来店までの心理プロセスに沿って並べました。
あとは
カイロ・ウノさんがブレストして出た内容を参考にして
カテゴリとコンテンツを仕上げてきてくれました。
※今度カテゴリの作り方としてブログで改めて紹介します※
よくある、日記とか趣味とかいうカテゴリより随分見やすくなっていると思います。
読み手を想像すると、ブログ記事のタイトルの付け方もかわりますし、
フェイスブックだって、美味しかったお店の写真ばかり使わないはず。
私はどうやって、情報発信したらいいの??
と思った方はコチラ↓↓
無料相談窓口をご利用ください。
三島市で相談は⇒
イーラボ (第1・3木曜日)8月からは沼津に移転します☆
富士市で相談は⇒
f-biz (月・火・水曜日)
ブログをアップするたびに登録したメールに届きます。更新は週1~2回程度はしたいと思っています。
是非定期購読してください。あやぞうはあなたのビジネスに役立ちたい!